2階の排水管を1階中央の収納に通したので排水音が響いてうるさい。
   
枕元のライト用にコンセントをつけたが、ベッドを置いたらコンセントはベットの柱の裏に…。ナイトテーブルを置く場合は、真ん中辺りからすこしずらした所か、2m以上離して設置するべし。
   
通常エアコンの室内機は向かって右側に連結口があることを知らずに設計したため、連結パイプが標準(4m)では足 りず、追加料金をとられることに…。
   
インターネット配線がされた分譲地を購入したが、いざケーブルを通そうとしたら思いのほか細くて入らない。専門業者に頼まないと1階のモデムと2階のPCをつなぐなんて無理でした。電話回線の開通時に一緒に頼めばよかった。
   

2階にも雨戸を付ければよかった

 

雨戸の無い1階の引き違い小窓は、開けると隣から見えてしまうので、 ジャロジー窓にすればよかった

 

窓の位置と大きさを考えなかった為、家具がうまく配置できなかった

 

吹き抜けの所の掃除が大変

 

隣地や道路から見える風呂の窓の、
室内の影が思ったより見えてしまう

 

ベッドの枕もとに窓をつけたら、
冬場ひんやりとした空気の流れが出来て寒かった

 

隣家の窓の位置を軽視したら、寝室が丸見えになってしまった

 

 

南向きのトップライトを遮熱性のガラスにしなかった為、夏場が非常に暑い

 

吹き抜けに大きな窓を付けたらまぶしかったので、
後で電動のブラインドを付けた

 

床からの高さを意識していなかったので、
ベッドの枕もとの収納が、窓に掛かってしまった

 

階段の窓を大きな透明ガラスにしたら、夜外部から見えすぎてしまった

 

納戸の窓が大きすぎて、物が置きにくかった

 

 

 

2階の排水用のパイプスペースのサイズを考慮に入れなかった為、下の洗面所の広さが予定と違って狭くなった

 

ウォークインクローゼットの窓が大きくて、洋服が日焼けしてしまった

 

大きい窓は電動シャッターにすればよかった

 

オートロック用の配線をすれば良かった

 

玄関にテレビドアホンがほしい

 

吹き抜けの照明の位置が悪く、電球玉の取替えが不便

 

 

トイレに吊戸棚を付けたが、位置が高すぎて使い勝手が悪かった

 

階段下の収納に照明を付けなかったので中のものが判り辛い

 

洗濯機用の水栓を横につけたらフタを開ける時当ってしまった

 

外部収納の中の照明を付け忘れて、夜使いにくい

 

階段の照明の高さが悪く、本来見えないはずの電球、下りてくるとき上から見えてしまう

 

庭用の外部コンセントを付ければよかった

 

TVコンセントは各部屋に付ければよかった

あなたの成功例と失敗例をお教え下さい。 もれなくナビロトナンバーを差し上げます 書き込みは、入力フォームからどうぞ